2024.01.22
今回も、最新号の魅力を広報委員会に伝えていただこうと思います。
それぞれの担当コーナーの担当者が、見どころを伝えてくれます!
今回の表紙では、次ページの特集記事で取り上げている、法人内の高齢者福祉 実践・研究発表会「アクティブ福祉in聖風会」にて、最優秀賞獲得部門の聴講会をフィーチャーしました。
堂々と発表する様子や、応援しながら熱心に視聴する様子を感じ取って頂き、イメージを膨らませつつ次ページからの記事をチェックすれば、臨場感爆上がりのこと間違いなし(笑)。
そして、この法人内発表会が更なるステージに…。乞うご期待!
(荒川部門 関 亮太)
皆さんにとって「働きやすい職場」とはどのようなところでしょうか?
今回は「アクティブ福祉in聖風会」について、そしてその中で最優秀賞を受賞した実践「グローバル職員が安心して働ける職場環境づくり」を特集しています。
聖風会になくてはならない存在となったグローバル職員の方達と一緒に、安心して働くために法人としてどのように取り組んでいるのかぜひ皆さまに知っていただきたいです!
(足立部門 久保田ちひろ)
今号では、2023年度に入社された11人の新任職員の皆さんを紹介しています。
それぞれの人となりが分かるように、真面目な質問から少し変化球な質問まで全部で5つの質問をしています。
どの質問も見応えありますが、個人的に特にオススメなのは「思い出の味は何か!」です。
出身地の違う方々が集まっているからこそ、オリジナリティあふれる答えを聞くことが出来てとても面白いです。
是非ご覧ください!
(花畑部門 原橋 大空)
今回は六月部門の宮内職員が母校を訪ねています。
後輩たちの前で社会人としてご自身が大切にしている3つの事を夏の暑さに負けないくらいの熱いメッセージを届けています。宮内職員の大切な3つの思いを是非知って頂ければと思います。
また、後輩の前でお話をしている宮内職員の凛とした姿、学校や恩師の先生と一緒にいる時の笑顔を是非ご覧ください。恰好良く、とても素敵ですよ。
(六月部門 広報委員会委員長 小口 巧)
新コーナー「あべはみた」は、聖風会のいろんな疑問を覗いてみようと誕生しました!
初回は総務課!何をしているの?「聖風会のなんでも屋」として、活躍をしているとか?
知ってそうで知らないことを聞いてみました!
一体、どんなお仕事をしているのでしょうか?
ぜひ見てみてください!
(千住部門 阿部 真奈美)
15号で担当した記事に対しての感想と、今回取り上げた「11人のフレッシャーズ」で新人職員の皆さんに質問した「思い出の味」を広報委員にも答えてもらいました。
「味」にまつわる思い出のエピソードから、職員の人柄を垣間見る事ができるかも…
(扇部門 樋口 美恵子)
今回は、介護報酬改定から今後の特養の在り方について考える、少し難しい内容になっています。
しかし、私たち介護職員にとっての大事な課題が記事の中に詰まっています。
聖風会としての新たな特養の在り方とは?
ぜひご覧になってください!
(扇部門 樋口 美恵子)