2025.01.08
今回も、最新号の魅力を広報委員会に伝えていただこうと思います。
それぞれの担当コーナーの担当者が、見どころを伝えてくれます!
今号は企画会議の中で新しい試みをしたいと盛り上がり、初めての両面表紙になっています。
特集の睡眠と新人紹介の両面が表紙になる事で前号までとは違うページ構成になっています。
ここだけの話ですが、実はイラストの女性は同一人物なんですよ!しっかり身体を休めて仕事を頑張っている新任職員さんの様子を表現しています。
多くの人が興味を持って手にとって頂けるようにと広報委員の想いを込めたクローバースマイル16号をぜひ読んでみて下さい!
(扇部門 樋口 美恵子)
睡眠研究!「睡眠の質や、快眠方法」みなさんはいくつ知っていますか?
人生の約1/3は"睡眠"と言われていますね。
毎日ぐっすり寝て、快適に過ごしませんか?
5つポイントを取り入れることで、睡眠の質を向上することも?
“疲れた〜”ではなく、“よく寝た〜”と起きられたらいいですね!
そして眠りの状況を正しく知ってより良いケアにも活用してみましょう。
ぜひ、ご覧ください‼
(千住部門 阿部 真奈美)
今回から新連載の「腹いっぱい!腹ペコはらハシ」では、各施設のご飯をご紹介させて頂いています!
記念すべき第1回では、各施設でも人気の高いメニューであるカレーを特集しました。
同じ法人内でも、施設ごとに工夫が違い、特色が光るところが今回の見どころです。
また、高齢者施設ならではの工夫として、ご高齢の方でも食べやすいように調理されているのが分かるかと思います。
まだまだ食レポ初心者なので、似通った感想もありますが、温かい目でご覧頂ければ幸いです!
(花畑部門 原橋 大空)
今回も素敵な出会いがあったインドネシアへ採用活動をご紹介しています。
グローバル人材の確保は今や欠かせない採用活動の一環となっています。
直接現地に出向き、働きたい、働いて欲しい双方で顔を合わせる事を続けている様子をご覧下さい。
(六月部門 広報委員会委員長 小口 巧)
いつも広報誌の一番最後に広報委員がそれぞれ担当した記事について注目して頂きたい事をまとめた「編集後記」、実は特集記事などに連動したお題でそれぞれの委員が自由に書いている文章があります。
法人の職員の皆さんにアンケートをとった時に「楽しみにしています」と心温まる回答を頂いた事もありました。ちょっとしたコーナーですが、毎回毎回一生懸命考えて作っています。
今回は眠りについての特集なので夢についてそれぞれ書いています。絶対読んで下さいね。
(六月部門 広報委員会委員長 小口 巧)
2024年度も素敵な新任職員さんが入職してくれました!
どんな方が入ってくれたのか、皆さま気になりますよね?!
新任職員さん紹介記事では、それぞれの方の人となりが分かるように、真面目な質問から少しユニークな質問まで全部で5つの質問に答えていただいています。
どの質問も見応えありますが、個人的に特にオススメなのは「好きな言葉と好きな理由」です。
ぜひこちらの記事を見て、新任職員さんに色々聞いてみてください!!
(足立部門 久保田 ちひろ)
こちらの表紙では新任職員の緊張感、先輩職員の熱心さが皆様に伝わるように編集しました。もう一方の表紙とは打って変わって新任職員の聖風会での顔が見られるものとなっていると思います。
また実際に皆さんもトレーナー、トレーニー両方経験した方も多いと思いますし、Do簿も懐かしいと思われる方もいるのではないでしょうか。
この表紙だけでも、聖風会のOJTについて垣間見えると思います。新任職員の気持ちに寄り添って記事をチェックしていただければ嬉しいです。
(荒川部門 須田 葉月)