
2024.07.01
聖風会のあらゆる疑問を広報担当・阿部真奈美職員(千住部門)が徹底取材。
今回は昨年度に行われた2つの就職イベント(福祉の仕事就職フォーラム、マイナビイベント)に法人代表として参加した、花畑あすか苑 市原職員とゆうあいの郷 扇 本間職員の1日を追ってみました。
それでは いざ、潜入!!
各イベントともに聖風会ブースには10名程度の来場者が足を運んでくださいました。
緊張しつつも資料を手に聖風会スマイルで来客対応をするお2人。とっても頑張っている姿が印象的でした。
就職イベントを終えたお2人に突撃インタビューの時間をいただきました!!
・聖風会の魅力を外部に発信できる良い機会を頂けたとなと。その後はどうすれば聖風会の魅力をきちんと伝えることができるか考えていましたが、最初の声かけや声のトーンなど まずは第一印象が大事だと思い、意識してコミュニケーションを図ろうと考えました。
・入職してからいくつか採用活動に参加させて頂きましたが、毎回光栄だなと感じています。
自分の就活の時は職員さんの人柄や良い所だけではなく、悪い所も隠さずに教えてくれるかどうかを意識して見学会や説明会に参加していました。なので、当日はそこをうまく伝えられたらなと思いました。
・来客者に声を掛けさせていただいたときに聖風会の冊子を受け取っていただけなかった時もあったため、お声掛けへの工夫も必要であることが分かりました。対応が難しかったです。
・自分は今回現場のリアルを伝えられるように心掛けました。やはり聞かれたのは休みのことと給料のことでした。リアルを伝える事を意識し自分の休日の過ごし方をお話させて頂きましたが、どう感じてもらえたかなという感じです。また、今回の説明会では介護現場で働きたいという方の他に栄養士として働きたいという方、地域包括で働きたいという方も話を聞きに来てくださいました。自分がまだ知らない分野のことで何を伝えられるかと思いながら話を聞きましたが、就活生の方の悩みや不安は社会人という知らない世界に飛び込むことなのかなと感じました。
・学生の対応した時、公休数が年間120日を越えていることに驚かれていました。私も入社する前、公休の日数に魅力を感じていたため、ON・OFFがしっかりとある環境でお仕事出来ているのだと改めて感じました。
・ここ2年間、続けて参加させて頂きましたが、今回はより来場者が少なかったなと感じました。福祉業界の人手不足が問題となっていますが、どうしたら福祉業界のイメージが良くなり、担い手が増えるのだろうかととても考えさせられました。少ない時間の中でしたが、少しでも介護に興味を持ってくれる人が増えるようにと思いながら今回参加させて頂きました。また機会があれば少しでも貢献できるように頑張りたいです。
イベント参加が決定して以降、それぞれがきちんと準備を進めつつ当日を迎えたんですね。
当日の考察力もすごいなぁと感じました。
お2人とも本当にお疲れさまでした。これからも聖風会はもちろんのこと、福祉業界を盛り上げていってくださいね。
キラキラと輝いていてステキでした(*'▽')
次回、あなたのところにごめんください❕